大阪東京ハウスクリーニング、エアコンクリーニングのビューティフルホームコットン

カーペットクリーニングは、プロに任せましょう!

目次

3年目のタイルカーペット

 

先日はオフィスと、その横に併設されている

 

ショールームのカーペットクリーニングにお伺いしました。

 

 

 

今や、日本のオフィスでは主流となっている

 

タイルカーペット。

 

色々なデザインがあって、

 

部分的に張り替えたりできるので、

 

コストも安く済むという事で、多くのオフィスで

 

採用されています。

 

 

今回の3年目のオフィスと、ショールーム。

 

土足なので、汚れや摩耗によるダメージ

 

目立ってきています。

 

IMG_9390

 

IMG_9360

 

さすがに張り替えは早い、ということで

 

クリーニングのご依頼を頂きました。

 

 

カーペットクリーニングの工程

 

カーペットのクリーニングは、工程が大事です。

 

①まずは、カーペット専用のドライバキュームで、

乾いた汚れを、掻き出しながら吸い取ります。(赤いの)

 

IMG_9356

 

カーペットの汚れは、7~8割が乾いた汚れ

(ドライソイル)です。

 

ご家庭のおそうじでも、同じですが、

 

乾いた汚れは、乾いたまま取り除くことがベスト。

 

濡らしてしまうと、取りにくくなってしまい、

 

手間もかかるし、汚れも広がってしまいます。

 

カーペットクリーニングにおいても、

この最初の工程、掃除機掛けが大事なんです☆

 

 

 

 

 

 

②次に、専用の噴霧器で、洗剤を塗布していきます。

 

洗剤がまんべんなく、行き渡るように(濡らし過ぎないように)

 

ノズルの先端も、専用のチップに付け替えています。

IMG_9368

 

濡らし過ぎは、オーバーウェットと言い、

 

なかなか乾かず、業務に支障が出たり、

 

カーペットの裏の汚れを吸い上げてしまったり、

 

トラブルのもとになります。

 

適切な量の洗剤を、まんべんなく撒くことが大切です。

 

 

③次に、洗剤分をポリッシャーで馴染ませ、

 

カーペットエクストラクター(洗浄マシン)で、

 

洗剤を濯ぎながら、汚水を回収していきます。

 

IMG_9373

 

この時、洗剤分が残らないように、

 

ただの水ではなく、中和剤を入れた水(お湯)で

 

濯いでいきます。

 

このノズルの先端部分は、吐出口と吸水口が

 

セットになっていて、

 

水を吐き出しながら、同時に吸い上げていきます。

 

 

濯ぎ残しの無いように、ゆっくり、丁寧に。

 

 

④最後に、乾きやすくするために、

 

ポリッシャーに綿パッド取り付けて回し、

 

余分な水分を取り除きます。

 

IMG_9386

 

IMG_9401

摩耗した部分は、残念ながら戻りせんが、

 

汚れやシミは、スッキリ落ちて、

 

空間が明るくなりました^^☆

 

 

カーペットは、間違った方法で、汚れを落とそうとすると

 

色が落ちてしまったり、元に戻らなくなる恐れがあります。

 

汚れたオフィスだと、そこで働くスタッフさんの

 

気分も下がってしまい、

 

良い仕事が生まれにくくなります!!

 

 

カーペットの汚れが気になったら、

 

まずは、気軽にご相談くださいませ^^

 

 

お問い合わせボタン