目次
そうじあそび
先日のお休みは、子供と窓掃除をしました。
「ちょっと掃除しよか?」
と言うと、「うん、するする!」と
乗り気で喰いついてきました 笑
え~面倒くさい!という時もありますし、
途中で飽きることもありますが、
乗り気の時は、一緒にあそびの延長のように
始めます。
窓掃除だけですが、
そこ僕にやらして!
こうやったらええんちゃうん?
ココももっとキレイにしたい!
自分で考えて、楽しみながら
掃除をする息子を微笑ましく観察してました^^
そうじあそびのメリット
子供と一緒に「あそびながら」掃除をすることは
たくさんのメリットがあると思っています。
例えば、
・自然と親子のコミュニケーションが取れる。
・綺麗になって、(親、お母さんに)褒められる
ことで、役に立つことの喜びを覚える。
・仕事の段取りや、効率を覚えられる。
などなど。
もちろん身の回りのことを
自分で出来るようにするためだとか、
後から使う人に迷惑をかけないため、
という、道徳的なことを教えていくことも
大切です。
しかし、伝え方として、「あそび」
から入ると、楽しみながら自然と
身に付いていくと思うのです♪。
時には怒ることも必要ですが、
怒ってばかりだと、
怒る側も疲弊してきます。
少し、思考を切り替えて
「あそびから、大切なことを教えてあげる」
というスタンスを取り入れることで、
心の余裕が出来て、
うまくいくんじゃないかなと感じています。